学習は量と時間が大切です
12月になり中学高校大学受験でそれぞれの課題があると思います。私のところでも中学受験、高校受験、大学受験の生徒さんがいます。それぞれ頑張って大学受験から結果が出始めしました。指定校推薦は合格が出ました。また、公募推薦でも合格が数名出ました。こうした生徒たちはかなり前から準備をはじめて自分に合う形での受験を選択をしています。受験は自分の得意分野で受験をするというのも大切です。自分の得意で受験できるところを探してくるのも大切なことです。生徒の中には数学は苦手だけど英語は得意というのは結構います。今の受験は自分の得意をどれだけ生かすかというところも大切です。自分の得意な入試で大学を目指すのが1番いいです。特に、高校1年の時からきちんと学習をしている生徒さんは指定校推薦や公募推薦を狙って行くといいです。そういう生徒さんは12月には大学が決まります。
大学受験が高校1年からの準備が非常に有効なように実は中学受験、高校受験も計画性が非常に大切です。特に中学受験はきちんと準備をしておくことが必要です。もちろん本当に天才的な生徒さんは短い期間でも受かりますが、そういう生徒さんというのはそれほど多くないです。また、そいう生徒さんをお受けはしますが、受かるか受からないかわからない状態で受験をさせることになります。私たちが受験を指導するときは基礎的な学力がある生徒さんに受験用の学習を指導して行くというものですから、早くから学習をはじめて受験の1ヶ月とか2ヶ月間にはほとんど目処が立っている状態で受験をします。特に中学受験は受験の前に勝負がついているとみてもいいです。もちろんギリギリの生徒さんというのもどうしても出てきます。そういう生徒さんは量をこなして行くしかないです。それさえできれば、改善はされて行くものです。
また、高校入試も準備が非常に大切です。こちらも早めに準備をされることが1番の対策になります。ただ、中学生はなぜか必要な学習量をなかなかこなしてくれない生徒さんが多いです。私は多くの生徒さんにテスト前はテスト範囲の学習を最低3周するようにお願いをします。それは、学年上位層はみんなそれが標準だからです。私のところに来る多くの生徒さんは大抵は問題集を1回やったとか2回目なんとか直前に終わったという生徒が多いです。それでも点数が取れないというのです。それは学年上位が最低3周問題集をやっているのにそれより少ない回数で点数を取ろうというのが間違いです。それをまずは伝えることから始めます。上位層がなぜそれだけやり込むのかというのをもっと考えて欲しいのです。最低それぐらいやらないとみんな点数が取れないのを上位は理解しているのです。
学年上位層よりも少ない学習量で点数が取れるのはよっぽどの天才です。みんな点数を取っている生徒さんはそれだけの学習量や学習時間をかけているのです。それよりも少ない量や時間で点数を取ろうというのがおかしいのです。学習は量と時間が大切なのです。何もしないで結果なんか出ません。かけた量と時間で結果に返ってくるのです。今回取れなかったという生徒さんはまずは必ず確認するのはどれだけやったかです。うまくいった生徒さんはきちんとやっていますし、結果がうまく出ていない生徒さんは大抵学習時間が取れなかったというのです。そうなると結果はそれなりのものになります。塾にくる生徒さんの中には全くやっていないという生徒さんもいます。そういう生徒さんは本当に点数が壊滅的だったりします。点数が出てない生徒さんのほとんどは量や時間が極端に少ないという状態の生徒さんがほとんどです。まぁ、やらなければ、それは点数取れないよね。という話から始めてなんとか家でも勉強時間を取ってもらうようにお願いするところから始まります。
なんとか今より良くしたいのであれば、今すぐに学習を始めることです。テストの結果が悪いのであれば、どこに原因があるのか。今回、どんな勉強をしたのか、そして、どれぐらいやったのか。何をどう間違えたのか。そうした振り返りが大切なのです。間違えたことよりも振り返りをきちんとできるかどうかが本当に大切です。答案や問題をぐちゃぐちゃにして管理しているようではダメです。もちろんきちんと振り返りや解き直しをしてもう大丈夫ならば、それを処分しても構いません。まずは、振り返りをして、何が悪かったのか。次はどうしたら良いのかというところをしっかり見直すところから始めましょう。次に向けて自分を変えないと良くはならないです。そういう日々の積み重ねが結果に結びつくのです。
もしこれから頑張ろうというのであれば、ぜひ名学館の体験授業を受けてみてください。お申し込み方法は簡単です。0299−91−1519へお気軽にお電話ください。そして「体験授業を受けたい」と伝えてください。受付後簡単な面接をしてから体験授業のスタートです。あなたからのご連絡を心よりお待ちしております。