2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 7n7rg6ff 中高一貫校 茨城県立中高一貫校専門受験コースのご案内 名学館の茨城県立中高一貫校専門受験対策コースのHPをご覧いただきありがとうございます。このホームページでは、名学館ではどのような受験対策指導ををしているのかということを主に動画の方でご説明を察せていただきます。こちらのホ […]
2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月24日 7n7rg6ff 中高一貫校 2022年茨城県中高一貫校入試総括 先ほど、今年私が直接指導した生徒達の合否発表がすべてわかりました。結果から言うと全員合格しました。本当にうれしいです。一年以上学習をしてきた生徒達ですからもう感無量です。今年は出題形式が大きく変更をされて正直例年通りの […]
2021年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年12月7日 7n7rg6ff 中高一貫校 令和4年茨城県県立中学入試倍率 今年の県立中学は2校新たに開講することになります。それが下妻、水海道です。これで茨城県は中高一貫校が13校体制となります。今年は昨年の高倍率から若干倍率を下げている学校もありますが、やはりその人気は非常に高く全体として […]
2021年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 7n7rg6ff 中高一貫校 県立中高一貫校合格者でました 今年は3倍を超える受験者が集まりましたね。志願倍率をみてもわかるように40人のところに138人の志願者が集まりました。倍率は3.45倍と昨年を大きく上回りました。県立なので合格者数も定員ぴったりですから、これを合格する […]
2020年12月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月4日 7n7rg6ff 中高一貫校 茨城県県立中学の令和3年受験倍率 今年の県立中学は3校新たに開講することになります。それが土浦第一、水戸第一、勝田です。これで茨城県は中高一貫校が11校体制となります。コロナの影響かもしれませんが、全体的には受験者数は増える傾向にあります。それでは、 […]
2020年3月26日 / 最終更新日時 : 2020年3月25日 7n7rg6ff 中高一貫校 2020年(令和2年)茨城県県立中学入試まとめ 今年の茨城県県立中学入試の出題に関してここではまとめていきます。まずは、適性検査1では大問数が5題と昨年に比べて減りました。ちなみに昨年は大問数が7題と多く時間内に解くのはかなり厳しいと思われる台数でしたが今年は5題と […]
2019年12月14日 / 最終更新日時 : 2019年12月14日 7n7rg6ff 中高一貫校 2010年(平成22年)茨城県県立中学入試適正検査1大問1解説 今回は2010年(平成22年)茨城県県立中学適性検査Ⅰ大問1の解説をしていきます。適性検査Ⅰは主に理数系の能力を見ていく問題です。最初の問題ではカードを等間隔に並べてその間隔を計算して求めていく問題でした。質問の仕方も […]
2019年12月13日 / 最終更新日時 : 2019年12月13日 7n7rg6ff 中高一貫校 2010年(平成22年)茨城県県立中高一貫校適性検査2大問1解説 今回は茨城県県立中高一貫校の過去問を解説していきます。具体的には2010年(平成22年)茨城県県立中高一貫校の適性検査2の大問1を解説しています。茨城県の中高一貫校の出題傾向はとにかく記述がほとんどということです。記述 […]
2019年12月12日 / 最終更新日時 : 2019年12月12日 7n7rg6ff 中高一貫校 茨城県県立中学の令和2年受験倍率 高校受験の入試解説をずっとしてきたのですが、茨城県県立中学の受験倍率が出たのでちょっと触れることにします。茨城県は今年中高一貫校が一気に5校増えます。神栖・鹿嶋地区で近隣では県立鹿島高校付属中学と県立鉾田第一高校付属中 […]
2019年7月10日 / 最終更新日時 : 2019年7月8日 7n7rg6ff 中高一貫校 私立の中高一貫校と県立の中高一貫校の出題傾向について2 以前もここで私立と県立の中高一貫校の違いについて書かせてもらったのですが、文章だけだとなかなか伝わらないかなと思い今回は具体的に過去問の一部を撮影して、また動画で内容を伝えたほうがより伝わるのではないかと思い出題傾向に […]