2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 7n7rg6ff 受験情報 2021(令和3年)茨城県高校入試数学大問4解説 大問4は一次関数の文章問題が出題されていました。しかし、難易度的には小学生でも解けそうな問題がちらほらとあります。問題をしっかりと読み解く力があれば、それほど難しいことはないと思います。詳しい説明は以下の動画で解説をし […]
2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 7n7rg6ff 受験情報 2021年(令和3年)茨城県高校入試数学大問3解説 大問3は平面図形を中心とした問題が出題されました。内容的には証明問題とそれから角度を求めたり面積を求めたりする問題出題されました。今年は例年に比べてそれほど難易度が高いという感じではなく、やはり基礎的なところがわかるか […]
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月16日 7n7rg6ff 受験情報 2021年(令和3年)茨城県高校入試数学大問2解説 大問の2は広範な分野から小問を集めた問題で証明や関数、資料の読み取り、方程式の文章問題と出題されていました。内容時には比較的優しい問題で穴埋め問題と得点をしやすくスムーズに解けるように配慮された問題です。資料の読み取 […]
2021年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年3月16日 7n7rg6ff 受験情報 2021(令和3年)茨城県高校入試数学大問1解説 さて、今年も茨城県の高校入試が終わりました。そして数学は新しい出題形式になってから2回目の出題となりました。計算問題だけの問題はもう出ないようです。すべて文章を読んで解答をする形式になりました。来年以降もこの傾向は続く […]
2021年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 7n7rg6ff 中高一貫校 県立中高一貫校合格者でました 今年は3倍を超える受験者が集まりましたね。志願倍率をみてもわかるように40人のところに138人の志願者が集まりました。倍率は3.45倍と昨年を大きく上回りました。県立なので合格者数も定員ぴったりですから、これを合格する […]
2020年12月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月4日 7n7rg6ff 中高一貫校 茨城県県立中学の令和3年受験倍率 今年の県立中学は3校新たに開講することになります。それが土浦第一、水戸第一、勝田です。これで茨城県は中高一貫校が11校体制となります。コロナの影響かもしれませんが、全体的には受験者数は増える傾向にあります。それでは、 […]
2020年7月23日 / 最終更新日時 : 2020年7月16日 7n7rg6ff 塾長日記 高校数学-二次関数のグラフとx軸の位置2- 次の放物線と直線に共有点があれば、その座標を求めよ。 (1)y=x^2,y=-x+6 (2)y=-x^2-3x-7,y=3x+2 (3)y=x^2+2,y=2x-6 放物線y=x^2-5x+7と直線y=3x+kが接すると […]
2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月16日 7n7rg6ff 塾長日記 高校数学-二次関数のグラフとx軸の位置1- 放物線y=x^2+6x+7はx軸と2点で交わる。その交点をA,Bとするとき,この放物線が、x軸から切り取る線分ABの長さを求めよ。 2次関数のグラフがx軸と2点(-3,0),(2,0)で交わり、点(0,12)を通るとき、 […]
2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月16日 7n7rg6ff 塾長日記 高校数学-2次方程式- 今日は二次方程式の問題を解いていきます。まずは、判別式を使う問題からです。 xの2次方程式3x^2-4x-m=0の実数解の個数を求めよ。 2つの2次方程式x^2-5x+m=0,x^2-7x+2m=0が共通な解を持つとき、 […]
2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月16日 7n7rg6ff 塾長日記 高校数学-2次関数の決定- 今度は2次関数を求める問題です。 放物線y=-2x^2+8x-5と頂点が同じで、y軸と点(0,7)で交わる放物線の方程式を求めよ。 次の条件を満たすような放物線の方程式を求めよ。 (1)放物線y=x^2-3xを平行移動し […]