2020年3月9日 / 最終更新日時 : 2020年3月8日 7n7rg6ff 受験情報 2020年(令和2年)茨城県高校入試英語解説 2020年(令和2年)茨城県高校入試英語の出題内容な前年とほぼ同じつくりでしたが大きく変更されたのは自由英作文の配点が大きくなったことです。この分野の配点が合計で22点となり。前年から多く配点が変わりました。これは大学入 […]
2020年3月8日 / 最終更新日時 : 2020年3月7日 7n7rg6ff 受験情報 2020年(令和2年)茨城県高校入試数学解説 2020年(令和2年)茨城県高校入試の数学は大きく出題形式を変えました。もう20年以上続いている出題形式を多く変えた年でした。予想通り作図問題はコンパスを使用するものが出題されました。また、全体としては文章を読ませて解 […]
2020年2月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 7n7rg6ff 受験情報 2010年(平成22年)茨城県高校入試数学大問6から証明問題解説第10回 今回は2010年(平成22年)茨城県高校入試数学大問6から証明問題を解説していきます。今回も円と三角形が出題されいました。これだけ証明問題を練習していけば、本番入試でも十分に点数が取れるはずです。それでは、動画で解説をし […]
2020年2月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 7n7rg6ff 受験情報 2011年(平成23年)茨城県高校入試数学大問6から証明問題解説第9回 今回は2011年(平成23年)茨城県高校入試数学大問6から証明問題を解説していきます。今回は三角形が出題されました。毎回のことですが、地道な学習こそが合格への近道です。それでは動画で解説をしていきます。
2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 7n7rg6ff 受験情報 2012年(平成24年)茨城県高校入試数学大問6から証明問題解説第8回 今回は2012年(平成24年)茨城県高校入試数学大問5から証明問題を解説していきます。今回は円と三角形が出題されいました。毎度のことですが、過去問学習はどのような問題が出題されるのかということを教えてくれます。しっかりと […]
2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 7n7rg6ff 受験情報 2013年(平成25年)茨城県高校入試数学大問5から証明問題解説第7回 今回は2013年(平成25年)茨城県高校入試数学大問5から証明問題を解説していきます。今回は台形、平行四辺形と四角形が中心に出題されました。平行線の性質を利用する部分もありました。それでは動画で解説をしていきます。
2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 7n7rg6ff 受験情報 2014年(平成26年)茨城県高校入試数学大問5から証明問題解説第6回 今回は2014年(平成26年)茨城県高校入試数学大問5から証明問題を解説していきます。この年も円と三角形が出題されています。過去問をいろいろと解いていくと良く出題されるパターンというのがわかってくると思います。もし、あな […]
2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 7n7rg6ff 受験情報 2015年(平成27年)茨城県高校入試数学大問5から証明問題解説第5回 今回は2015年(平成27年)茨城県高校入試数学大問5から証明問題を解説していきます。この年は円と三角形を用いた証明問題でした。円周角の定理や三角形の性質をよく理解して解かなくてはならない問題です。それでは、動画の方で解 […]
2020年2月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 7n7rg6ff 受験情報 2016年(平成28年)茨城県高校入試数学大問5から証明問題解説第4回 今回は2016年(平成28年)茨城県高校入試数学大問5から証明問題を解説していきます。この年は相似の証明でした。また、線分の長さを求める問題が出題されていました。こうした問題は毎年出題されるのでよく過去問を学習して慣れて […]
2020年2月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 7n7rg6ff 受験情報 2017年(平成29年)茨城県高校入試数学大問5から証明問題解説第3回 今回は2017年(平成29年)茨城県高校入試数学大問5から証明問題を解説していきます。証明問題は基本は三角形の証明を用いることがほとんどです。証明をするときにすべての条件を調べようとしないことがまず大切です。証明条件は3 […]