2019年5月11日 / 最終更新日時 : 2019年5月10日 7n7rg6ff 受験情報 2019年3月5日実施茨城県高校入試数学大問7解説 2019年3月5日実施茨城県高校入試数学大問7の解説です。ここは単元的には中学1年生の3学期に学習をする資料の整理の部分が出題されています。中学1年生の学習が終了していれば解ける問題です。ぜひ、解けるようにしてほしい部 […]
2019年5月10日 / 最終更新日時 : 2019年5月11日 7n7rg6ff 受験情報 2019年3月5日実施茨城県高校入試数学大問6 2019年3月5日に実施された茨城県高校入試数学大問6の解説です。ここでは、一次関数の文章題が出題されました。グラフや図そして説明文から読み取ってじっくりと学習を進めてほしいところです。入試ですから今までの実力を存分に発 […]
2019年5月9日 / 最終更新日時 : 2019年5月10日 7n7rg6ff 受験情報 2019年3月5日実施茨城県高校入試数学大問5 2019年3月5日に実施された茨城県高校入試数学大問5の解説です。大問5は証明問題です。こちらも配点は(1)が4点(2)が5点となっています。証明は今回は比較的簡単な問題でした。問題数が多いので、証明問題は基礎的な簡単な […]
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2019年5月10日 7n7rg6ff 受験情報 2019年3月5日実施茨城県高校入試数学大問4 2019年3月5日に実施された茨城県高校入試数学大問4の解説です。大問の4は毎年グラフを使った関数の問題が必ず出題されます。ここからの問題は上位の高校に合格をしたい生徒さんは必ず解いてほしい問題です。数学が苦手な生徒さん […]
2019年5月7日 / 最終更新日時 : 2019年5月11日 7n7rg6ff 塾長日記 2019年3月5日実施茨城県高校入試数学大問3解説動画 2019年3月5日に実施された茨城県高校入試数学大問3の解説動画です。大問3は小問が3題出題されます。配点は1問5点の合計15点になっています。どれも、さらっと解けるようにしておきたいところです。大問の1から3まで全問 […]
2019年5月6日 / 最終更新日時 : 2019年5月11日 7n7rg6ff 受験情報 2019年3月5日実施茨城県立高校入試数学大問2解説 2019年3月5日実施茨城県高校入試数学大問2解説動画を作りました。大問2は基礎的な問題が多いのでここもできるだけ得点をしたいところです。動画はyoutubeにもあげてあります。これからもどんどんこうしたものを作ってい […]
2019年5月5日 / 最終更新日時 : 2019年5月30日 7n7rg6ff 千葉県高校入試 千葉県高校入試英語 千葉県公立高校入試の英語は前期後期で問題構成が大きく異なる。試験時間が前期と後期で10分違うということもあるが放送問題の配点も前期が33点後期が28点と異なるのである。前・後期に分けて放送問題の問題構成から見ていこう。前 […]
2019年5月4日 / 最終更新日時 : 2019年5月11日 7n7rg6ff 千葉県高校入試 千葉県高校入試数学 今回は千葉県公立高校入試数学の出題傾向に関して書いていこうと思います。まず大問の1からです。大問の1の問題構成は各問題配点が5点で全部で6問出題されます。 (1)正負の数の計算問題が出題されます。 (2)指数 […]
2019年5月2日 / 最終更新日時 : 2019年5月11日 7n7rg6ff 受験情報 茨城県高校入試英語 今回は茨城県高校入試の英語の出題傾向に関して書いていこうと思います。まず、茨城県の高校入試英語の最大の特徴は放送問題が30点分出題されるということです。これは関東地方の都県では配点が多いほうです。放送問題に使われる時間 […]
2019年5月2日 / 最終更新日時 : 2019年6月24日 7n7rg6ff 受験情報 2019年茨城県立高校入試数学大問1解説 2019年3月5日に実施された茨城県立高校入試数学の大問1の解説を作りました。別のところでも書きましたが大問1は一問4点で5題ありますから、全部で20点の配点になっています。全問正解してほしいところです。動画での解説で […]