2019年11月12日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 7n7rg6ff 千葉県高校入試 千葉県高校入試問題より小問集合問題解説第3回 今回は第3回目となりました。小問集合問題はいろいろな分野から幅広く基本的な問題が出題されます。ぜひ、各分野からの出題に備えてください。但し、作図に関しては別のところでまとめて解説をしていますので今回はすべて作図は解説か […]
2019年11月11日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 7n7rg6ff 千葉県高校入試 千葉県高校入試問題より小問集合問題解説第2回 千葉県の小問集合問題を解説していくのは今回で2回目になりました。また、茨城県の高校入試から数えて7回目と連続して解説をしてきました。受験生ならば、この時期であれば大問1、2は完答できるようになっていてもいい時期です。また […]
2019年11月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月3日 7n7rg6ff 受験情報 茨城県高校入試から小問集合問題解説第5回 今回で茨城県の過去問の10年分が終わります。ざっと見てきましたが真面目に学習をしてきた生徒さんなら十分に出題パターンがわかったのではないでしょうか。それではさっそく2本ご覧ください。 今回で10年分の茨城県高校入試の大問 […]
2019年11月8日 / 最終更新日時 : 2019年11月3日 7n7rg6ff 受験情報 茨城県高校入試から小問集合問題解説第4回 第4回目になりました。ここまでさかのぼってくると本当にこれでもかというぐらいに同じような問題が出題されています。どんどん、解説をしていきます。今回は2013年(平成25年)と2012年(平成24年)の入試問題の解説をし […]
2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2019年11月3日 7n7rg6ff 受験情報 茨城県高校入試から小問集合問題解説第3回 第3回目になりましたね。あと明日、明後日この小問集合問題をここで解説をしたら、今度は千葉県の小問集合問題を解説していきます。それでは2015年(平成27年)の茨城県高校入試から解説していきます。 方程式の文章問題と角度の […]
2019年11月5日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 7n7rg6ff 受験情報 茨城県高校入試から小問集合問題解説第1回 今日から小問集合問題を解説していきます。茨城県の入試ですと大問3に当たります。また、千葉県の入試ですと大問2に相当する部分です。今回両方とも作図は抜いて解説をしていきます。それは、作図問題解説で既に解説をしているのでそ […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 7n7rg6ff 千葉県高校入試 千葉県高校入試から基礎計算問題解説第5回 さて、今日まで連続して基礎計算問題解説をしてきましたが、今日が一旦最終日です。今日は2011年(平成23年)と2010年(平成22年)の千葉県高校入試から基礎計算問題を持ってきました。実は千葉県の前後期入試制度は2011 […]
2019年11月3日 / 最終更新日時 : 2019年10月29日 7n7rg6ff 千葉県高校入試 千葉県高校入試から基礎計算問題解説第4回 今日は2013年(平成25年)、2012年(平成24年)の千葉県高校入試の過去問解説です。正直こんなに過去問解説を作るとは思っていませんでした。でも、生徒たちにいろいろ見せて学習をさせる動機づけにするためにどんどん作るこ […]
2019年11月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月29日 7n7rg6ff 千葉県高校入試 千葉県高校入試から基礎計算問題解説第3回 今日は千葉県高校入試から2015年(平成27年)、2014年(平成26年)の過去問を今日は動画で解説をしていきます。 それでは、2015年(平成27年)千葉県高校入試の前期・後期入試から大問1の基礎計算問題の解説をしてい […]
2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年10月28日 7n7rg6ff 千葉県高校入試 千葉県高校入試から基礎計算問題解説第2回 今日も千葉県高校入試から基礎計算問題の解説をしていきます。ここの配点は合計で30点です。一問5点と配点が大きいので確実に正解したところです。数学の苦手な生徒さん向けですから数学が得意な生徒さんはここは飛ばしても影響はあり […]